本文へスキップ

体験Web学習赤のアイコンで体験学習ができます

受講生にとって重要な情報を掲載しますので、ページ末尾のインフォメーションは定期的に必ず確認ください。
動画が視聴できることを示します     PDFが閲覧できることを示します



視聴・閲覧可能コンテンツはポインターをボタンの上にのせるとセピア色になります。



  

  



  

  


学習ランチャーの使い方
この学習ランチャーが各学習の入口となり、また中心となります。ご覧になりたい項目をクリックし、各ページへ進むことができます。操作中で迷ったら、学習ランチャーに戻って再スタートします。


基本動画を見る
学習のスタートとなります。基本テキストに連動した動画となっており、用具の使い方から各図面の描き方まで習得できます。進化する試験問題に対応できるように毎年作り直しています。


エスキスパワーアップノート解説を閲覧
課題@〜Kまでの解答例PDFと動画による解説を閲覧できます。エスキースの考え方をパターン化することで、試験課題にこたえられる力を付けることができます。進化する試験問題に対応できるように毎年作り直しています。


資料PDFを閲覧
過去の受講生からの質問が多かったものを集約し、且つテキストでは納めきれなかった様々なポイント、表現方法を収録しています。
内容は本年度課題に必要な知識や受講者の学習進捗に応じて随時追加していきます。


課題対策動画を見る
6月の課題発表以降に受講生へ送付される課題対策テキスト「超!製図」に連動した動画で、本年度課題の攻略ポイントを解説している動画です。


想定問題解説を閲覧
課題発表後に送付される、本年度予想問題の解説動画です。指定提出問題の解説が視聴できます。また、@〜E全予想問題の解答例はPDFで閲覧できます。


ひよっこ教室
基本学習についてこれない受講者向けの動画です。小学生でも理解できることを目標に工夫を凝らして制作しています。受講生の学習進捗状況を確認しながら毎年作り直しています。



特習教室
本年度課題を専門的に学習します。高度な学習となりますから心配な方は「ひよっこ教室」で準備の上参加いただきます。毎年発表される課題によって、さらに受講生の学習進捗状況を確認しながら毎年作り直しています。

*ひよっこ教室・特習教室は受講契約外の講習となりますので、万一変更や中止が有っても当講座は免責とします。



図面添削について

提出図面の作図
添削を受ける図面は下図の通り各図面を振り分けて作図したものを提出ください。位置関係は変更いただいても構いません。





提出方法
必ず期限内に投函ください。(消印を確認します。期限が遅れたものは返送まで時間を要することをご了承ください)
送付の際の切手代は受講者負担です。(不足分が生じた場合、手続きに時間を要し返送まで時間がかかります)
図面1枚送付する場合は切手代は140円です。(令和4年10月現在)
複数枚まとめて送らないでください。
(まとめ描きは厳禁です)
お忙しい方は期限内にお送りいただけるよう、早めに製図に取り掛かってください。




3回を超える添削を希望する場合
添削は標準3回となりますが、希望があればそれを超える図面添削を受け付けます。
【注意事項】
1.追加添削分は方眼紙をご自身で準備のうえ、140円切手貼付済み返信用封筒を同封のうえ柏オフィスまで郵送ください。用紙は方眼紙であればなんでも大丈夫です。
2.本年度受験番号を当講座にお知らせいただいてない場合は、受け付けません。





学習の進捗目標

進 捗 度 表
 時 点   項   目  備   考 
添削図面1回目 よほど無理な計画や不整合もチェックしますが、技能・表現力を中心に見ます。 1回目ですから皆さん真っ赤っかです。指摘されても気落ちしないように。
添削図面2回目 前回チェックの改善度を見ます。併せて計画力もチェックします。 焦りだす時期です。地に足をつけて着実に練習しましょう。
添削図面3回目 他人にチェックされる最後の機会です。渾身の1枚を提出ください。 ほとんどの方が時間内にかけず悩みます。悩んだ時が伸び時です。





提出図面のランク判定
2回目以降の添削時に各自の図面にランクを書き込んでお返しします。

添 削 図 面 の ラ ン ク 
 判 定  内 容 
A判定  合格レベルの「表現」・「計画性」・「構造理解」であると推測できる。
線の使い分けができ、線の離れなどもない。美しい図面である。
断面図・部分詳細図の構造をよく理解している。ゆえに、各図面の整合性もとれている。
試験まで維持させるとともに、自分に合った時間配分を確立できるようにしていただきたい。
B判定  俗にいうランクU群である。タッチの差で合格を逃していると推測できる。
合格レベルの 「表現」・「計画性」・「構造理解」であるにもかかわらず、描き忘れ・ミス・が多い。図面描き上げ後のチェックに注意し、累積減点を防ぐことで合格レベルになっていただきたい。
C判定  学習不足・練習不足が顕著に表れている。
合格レベルの 「表現」・「計画性」・「構造理解」のどれか1つでも合格レベルに達していない項目がある。再度基本動画を見ていただきたい。
一番多いのが、時間短縮に重きを置き、雑な図面に見えてしまう。大変もったいないことである。
覚悟があれば10日間で克服できる可能性がある。





 インフォメーション 
2024/1/1 Web体験版を公開しました。ご自由にお試しください。

バナースペース